ロックマダムの戯言

HEAVYMETAL、VILLE VALO、
ホラー&オカルト映画、
そしてチップ&デールを
こよなく愛する私のページへようこそ!!!

ツイッターはじめました。
http://twitter.com/brs_rei

ロック古本屋マダムの
お恥ずかしい青春
(1)
昔私が住んでいた家の向かいに、上野楽器店という小さなレコード屋さんがあった。
通りを隔てて聴こえて来る音楽に、私は2階の窓に寄りかかるように座って、BGM代わりにしていた。
小学生の時は、レコードを買うのは大人のすることだと思っていたので、
タイガースやテンプターズはもちろん、フォーリーブスのシングル盤すら持っていなかった。
その頃私が家の蓄音機で聴いていたのは、宇宙少年ソラン、オバQ音頭、そして唱歌だった。
洋楽や歌謡曲はもっぱら外からのBGMで間に合わせていた。
小学校高学年になり、おこずかいも少し上がったので自分のレコードを買おうと
ドキドキしながら初めて上野楽器店をのぞきに行った。
そこはまさにガキンチョの私にとっては天国。
家にあったMUSICLIFEに出ていたレコードがほとんどある!!!
YESにZEP、PURPLEが!!! 私は狂喜乱舞して、鼻息荒く店の棚という棚を見てまわった。
そんな怪しい小学生を不審に思ったのか不憫に思ったのか、
店のご主人は、沖雅也似の優しい笑顔で「どんなのが好きなのかな?」と声をかけてくれた。
その一瞬が私の長い洋楽人生の始まりだった。
いつも流れていた大好きな曲は、ドアーズだった。キレイなオルガンの旋律が
涙を誘ったのは、 プロコルハルムだったことも教えてもらった。
ビートルズも聴いておかなくてはと思い買ってみたら、ほとんど知っていた。
アララ...BGMでタダ聴きしてたからなのね。
当時大人不信で鬱々と送っていた私は、授業が終わるとまっすぐに
聖地である上野楽器店に走っていった。
ご主人は新譜が出ると必ず店で流してくれるので、
アルバムを何枚も買えるお金がない私はとてもうれしかった。
その後、レコード・マンスリーをもらい勉強する日々に突入、
さらにその店に夕方から夜にかけて集まるいろいろな人を知ることになる...。


ロック古本屋マダムの
お恥ずかしい青春
(2)
新大塚の駅から大塚駅方面に歩いてすぐの角に、上野楽器店という
レコード屋があった。私は11歳から6年くらいその店に入り浸り、
ただで何枚ものレコードを聴かせてもらっていた。中学生だった私は
そこで知り合った大人の人たちに、「これは聴いておかなくちゃ」とおすすめのバンドなど
色々教わった。ZEPもパープルもピンクフロイドもクイーンもキッスもエアロも
全部彼らが教えてくれた。ピンクフロイドの「狂気」発売の当日には
夕方から常連のお客さんがぽつりぽつりと集まり、19時スタートで
試聴会が始まった。「プログレッシヴ・ロックって何?」の私には
そこで流れている音は、未知との遭遇だった。
そこにいる全員が陶酔に近い感じで聴き入っていて、声でも出そうものなら
即退場というような雰囲気だった。
やがて針が上がり緊張がとけると、皆口々に「すごい!!!すごい!!!」と
驚嘆と絶賛の声が上がった。私にも感想が求められたとき、
「君にはわからなかったでしょ」と、ちょっとバカにしたようにインテリ風な男が言った。
私は「わかるってどういうことだ」と思ったが、「電子音楽みたい」と答えた。
その時、その男の表情に冷笑が浮かんだのを私は見逃さなかった。
いきなりピンクフロイド、、しかも狂気よ、、、わかるわけなんてねーだろ。
(今でもわかってないのに......)
そういう音楽好きな大人たちに揉まれる時間に、私は時には傷つき、
時には狂喜乱舞していた。
家に帰ってもレコードとラジオを聴きながらMUSIC LIFEを読みまくり、
かくして小娘の日常は、勉強よりも刺激的なロックの世界にどっぷりはまり、
その後の人生に大きな影を落とすことに....。
上野楽器店は私が高校を卒業する頃に静かに店をたたみ、(タダ聴きのせい?)
ご主人は蕨の方でお店を開くと言っていた。
今でもバスの中から色あせて壊れかかった上野楽器店の看板が見える。
私の聖地だったあの場所に...。

ロック古本屋マダムの
お恥ずかしい青春
(3)
ミュージック・ライフを初めて手にしたのは小5の頃だったか、父親が仕入れてきた本の中に
5,6冊見つけたのが出会いだった。外国人の男の表紙に、ただならぬ匂いを感じて、
こっそり抜き取って部屋に持っていった。
表紙で覚えているのはデヴィッド・ボウイとピンク・フロイド。
それまでにも明星や平凡、女学生の友をないしょでくすねて、公園で友達とグラビアページに
鼻ふくらませたりしていたけれど、今回は何か特別なものを手にしている気分だった。
家族が寝静まってから、そうっとZライトをつけてページをめくる、そのドキドキ感!!!!!
わたしの知らない世界を今見つけたってなもんでした。父親にバレたら平手打ちに
こずかい無期限停止だろうと思ったけど、がまんできなかった。
私の夜更かしと悪さがバレることなく、翌日こっそり返しておいた。
あのとき、何にも洋楽の知識がない私がミュージック・ライフを読んで、理解していたのか?
そりゃあ、まったくわからなかった!
けれども自分は外国の音楽を聴くようになるだろうという、絶対的な予感はしていたと思う。
もっと見たい、もっと読みたい。言葉に言い表せないピッタシくるものが心に響いていた。
でも小学生のおこづかいじゃ、毎月\300は出せなかったので、私は父親の仕入れに敏感になった。
本の中にミュージック・ライフが入っていることを願いつつ頼まれもしないのに本を運ぶ手伝い
までかってでた。そしてまたこっそり読んで、こっそり返すの繰り返し...。
レコードなんて買うお金がなかったので、ラジオと向かいのレコード屋から聴こえてくる
外国曲でがまんしていた。活字とグラビアであれこれ想像しながら載っている外国人の
顔と名前が一致するようになった時は、定価が\300から\450になっていたが、
その頃には中学生になっておこづかいも少し上がったので、
何とかミュージック・ライフとシングル盤1枚が買えるようになっていた。

ロック古本屋マダムの
お恥ずかしい青春
(4)
私の通っていた女子校は、都内で五本の指に入る規制の厳しい学校だった。「当然淑女たるもの
ロックなど聴いてはいけません。アレは不良への誘惑の第一歩ですから」という先生ばかりだった。
そんな15歳の冬、ミュージック・ライフを自分のお金で存分に楽しめるようになってまもなく、
またしてもロック少女をとりこにする雑誌、ロック・ショウが創刊された。
KISS、QUEEN、AEROSMITHにBAY CITY ROLLERS...う〜ん、すごいメンツだわ。
心躍らせて授業中におこずかい使い道リストを作成していたところ、
先生に見つかり教官室に呼ばれた。
出席簿でお尻をたたかれるという、ナイスなお仕置きと引き換えにおこずかい使い道リストは無事
私の手元に戻ってきた。リストの中身について追求されずにすんだのは奇跡だった。
もしバイト代と書いてあったら停学間違いなし。コンサート代と書いてあったら、
一週間の謹慎は免れなかっただろう。ミュージック・ライフ\480、ロック・ショウ\450、
音楽専科\480、JUNE\380、内田善美と樹村みのりのコミックス代あたりで見つかって
取り上げられたのは、超ラッキーだった。
私はホッとして三発ほど叩かれたお尻をさすりながら、本当は使ってはいけない一の坂を通って
中井駅近くの本屋でミュージック・ライフを買って外に出た。
すると背後から「ちょっと待て!!!」という声が...ゆっくり振り向くと先程あたたかいお仕置きをしてくれた
先生が立っていた。万事休すである。
買ったばかりのミュージック・ライフは没収、教官室戻りになった私はもう三発お仕置きをいただき、
向こう一ヶ月間、朝7時に登校、校舎前の掃除という罰を仰せつかった。
ほんとミュージック・ライフ買うのも命がけ!? でも懲りない私は掃除を早めに切り上げて教室に戻り、
隠し持ったロック雑誌を取り出して始業時間まで読みまくって楽しんでいた。
しっかし、悪いことはできないもの、その後教室に見回りに来た先生に見つかってしまった。
当然掃除の罰は三ヶ月に延長され、しかも見張りつきになったのである。

ロック古本屋マダムの
お恥ずかしい青春
(5)
1977年、ロック・ショウが創刊された当時、花は恥らってなかったけど私は高校生で
少ないおこづかいに苦悩していた。コンサートのチケット代、レコード代、雑誌代、
「こんなに健全な使い道なのに、ナゼたらんのか!!!!!」と涙の毎日を送っていた。
そんな私の家は古本屋だったが、いったいいつ店を開けているのか、
お客さまは来ているのか、という疑問が常にあった。
店のシャッターの横に、ベニヤ板の切れ端が貼ってあり、そこにはマジックで
「俳句専門 ただし雨風雪、都合の悪い日は休みます。」と父の字で書かれていた。
受験に失敗し、お金のかかる私立に入れてもらった私が、そんな状況の父に
こづかいを値上げしてくれなどと言えるわけがない。
「てめぇの頭のハエはてめぇで追え!!!大馬鹿野郎!!!!!」と返ってくるのが目に見えていたので
土日だけバイトをしてお金をかせごうという「決死の貧乏脱出作戦」を立てた。
もちろん学校はバイト禁止で、バレたら即退学だったが、背に腹は変えられない。
偶然都立高の友達が、ジーンズ・ショップの催事のバイトがあるよと誘ってくれたので、
早速面接に行って次の土日から使ってもらうことになった。
当時時給が\350くらいが平均だったところを\850もくれるという!!!!!
何という太っ腹!!!と感激していた能天気な私は、人様にお金をもらって働くということが
どんなに大変かなんて、当日までなんにもわかってなかった。
さて生まれて初めてのバイトだが、私の仕事は倉庫で商品のタグにラベラーで
値段を打ちこむという作業だった。作業そのものは単純で単調だったが、
数をこなさなければならず、目の前に壁のごとく積まれたジーンズの山にめまいがしたが、
「なにくそ、あたし、がんばる!!!ここでレインボーのチケット代を稼いだる!!!」と
コブシを振り上げたその心の中では、デンデロレーンとスターゲイザーが流れていた。

ロック古本屋マダムの
お恥ずかしい青春
(6)
コンサートのチケット代を稼ぐためにジーンズ・ショップでバイトを始めて3か月。
仕事は相変わらず単調だったが、相棒のMYラベラーともすっかり息が合い、
頭の中で「KILL THE KING」(RAINBOW)を歌いながらバチバチと値段を打ち込んだ。
ある日五反田かどっかの催事で売り子が急に休んだので、今日は売り子をやってと言われた。
専門の先輩たちに接客うんぬんを5分で教わり、即席売り子となった私は
お客様でごった煮となった会場にほっぽり出された。
今思えばかなり安かったからか、ジーンズやバックスバニーのシャツに
アメリカ直輸入のワッペンが飛ぶように売れていった。
慣れない売り子の私だったが、笑顔とデカい声でお客様と会話のキャッチボールを
楽しみながら、紙袋に商品を詰めていくという楽しさでノリノリ。カモンベイベーだった。
その時、背後から「ちょっとすみませんが」と声がして、「ハイッ」と勢い良く振り向いた瞬間
「うそだろ?」と凍りついた。物理の教諭Aが大汗かいてオーバーオールを握り締めて立っていた。
私は「ご、御用でしょうか?」と声がひっくり返ってしまった。
Aはいつも、授業中油っぽい頭を掻き毟りながらフケを落としたり、
問題に答えられないとネチッこくイヤミたらたらなので、生徒に嫌われていた。
2か月前にはAの授業が始まるとクラス全員教室を出て行って屋上に上がり、
授業をボイコットして大問題になってしまった。学年主任と担任、そして
クラス全員が呼び出されたが、Aは教員の間でも良く思われてなかったらしく
たいして怒られなかった。
私はここでバレたら私のロック人生がオジャンになってしまうので、自分に呪文をかけた。
「私はここのベテラン店員。私はここのベテラン店員。
いらっしゃいませ、お客様!!!ジーンズのことなら何でも聞いてね。
優しく接客、にっこりと。あなたと私は初対面。ご試着OK!お似合いですよ。
しっかり売ろうオーバーオール。しっかり売ろうオーバーオール。」

ロック古本屋マダムの
お恥ずかしい青春
(7)
チケット代欲しさのため、禁止のアルバイトに燃えまくる日々。まさか物理のAが
オーバーオールを買いにくるとは!!! しかも、アタシに試着してもいいかと訊いている!!!
目の前で授業の時とはまったく違うすごい笑顔を見せている!!!
これは悪夢かミステリーゾーンに迷い込んだかと眩暈がした。
こんなときは.....開き直ろう。今日の曲は「SPACE TRUCKIN」に決まり!!!
幸いセーラー服は着ていないし、化粧をしているから私だってわかるわけがない。
もう売っちゃうよ!!! スマイルは0円だぞぅ!!! ご試着はこちらでどうぞ!!!
ウエスタンシャツもお似合いですよ!!! 今、お客様のサイズをお持ちします!!!
と、私はいそいそと商品を勧めている。Aは生徒にうとまれているせいか、
学校ではどよーんとした表情をしながらブツブツひとりごとをつぶやいている。
それが気持ち悪くてたまらない、多感な少女たちは毛嫌いしていたのだ。
だが休日のAは違っていた。なんとも堂々としている。
なんでアタシだけが同級生も知らないAのスペシャルな一面を見られるのか。
嗚呼、もったいない。ミックンとカズヨに知らせたいっ!!!今アタシはAと笑顔で話してるんだよ。
こないだ皆で授業をボイコットしたら泣いたAとだよ。これってロックだよねって。
結局自分の授業に出ている生徒だとは気づかずに、Aはオーバーオールと
ウエスタンシャツを2枚買って帰っていった。私はバレなくてホッとしたのと、
Aはいったいいつアレを着るのだろうかと考えたらグッタリして熱を出し、
イエスの「危機」を聴いたまま寝てしまった。その夜の夢はすごかった。
白衣ではなく、オーバーオールを着たAが笑顔で授業をしている。
同級生たちはうっとり、ねっとりした目でAに質問なんてしているのだった。
あまりの気持ち悪さに目が覚めて、それが夢だったことに胸をなでおろした。
次の日学校で会ったAは、皆が知っているいつもどおりのボーッとしたAだった。

ロック古本屋マダムの
お恥ずかしい青春
(8)
アルバイト先で物理のAにバッタリ会った。自分の学校の生徒だとは気がつかなかったが、
私は冷や汗タラタラだった。私はあのオーバーオールとウエスタンシャツがどうなったか
気になっていた。私だけが知っているあの日のA。校内では相変わらず茶色に変色した
白衣をはおり、ブツブツ独り言をつぶやきながら歩いていたので、生徒は気持ち悪いと避けていた。
三ヶ月が経ち、私の頭の中は来日するKISSのチケットのことで埋め尽くされていた。
そんな時、また即売会があるから会場で売り子をやってねと言われ、
この前と同じ場所で0円のスマイルを振りまきながら、ジーンズなどを売っていた。
すると背後から「ちょっとすみませんが」というあの声が私を恐怖させた。
振り向けば私の目の前にはAの満面の笑みがどアップで広がっていた。
私は素知らぬふりで「いらっしゃいませ!先日はお買い上げありがとうございました。」
と満面の笑みを返した。よく見るとAはこの間買ったオーバーオールとウエスタンシャツを着ている。
「着て来てくれたんですね!!!」とさらにスマイルの私。嗚呼、私ってプロ。でもドキドキ。
その日もローリングストーンズのワッペンとウエスタンシャツを色違いで3枚も買っていった。
ストーンズのワッペンを買ったので、もしかしてロック好きでは!?とギクっとしたが、
ただ単にあのベロのデザインが気に入っただけのようだったので、私はホッとした。(失礼)
それから少しして私はそこのバイトをやめた。理由はチケット代がたまったことと、
父親が勝手に自分の習っているダンス教室で、レコードをかける係というバイトを
私にやらせることに決めてきてしまったからだ。次の年、Aは転勤してしまったので、
ストーンズのワッペンがどうなったかは永遠の謎になってしまった。


ロック古本屋マダムの
お恥ずかしい青春
(9)
その昔友達と公開録画番組の収録や生放送を観に行っていた。
覚えているのは火曜歌謡ビッグマッチと紅白歌のベストテン、ヤング・オー・オーに
銀座NOW、そして文京公会堂では何回も
8時だヨ!全員集合を観たもんだ。
個人的にお気に入りだった歌え!ヤンヤンとベスト30歌謡曲は生で観たことがない。
フォーリーブスが好きだったのでメインで出る歌え!ヤンヤンに参加できなかったのは残念だった。
公開録画に行って一番うれしかったのは、どの番組だか忘れたが客席の下が
楽屋通路になっていて、本番開始前に出演するスターが勢ぞろいしているのが見えることだった。
緊張してコチコチになっているスターも入れば、何やらオイッチニと準備体操している
余裕しゃくしゃくのスターもいた。こんな場面を間近に見られるのだから、公開録画はやめられない。
アタシたちは拍手の練習や掛け声のタイミングなどを練習させられながらも、気持ちは
「自分のお目当てのスターが生で見られる!!!」
「もしかして目が合ったり、笑顔をくれたらどうしよう!!!」と
期待と妄想でウカレポンチ状態であった。
そしていよいよ番組がスタート。観客全員で番組のタイトルを大声で叫ぶとき
一瞬だがテレビ画面いっぱいに観客がうつるのだ。
「アタシ今テレビに映ってるかしら。
明日学校で"昨日テレビに映ったでしょう"って聞かれるかしら」なんて妄想してまう。
女たちは自分の愛するスターめがけて力いっぱい
アタシを見て!!! アタシはここよ!!!の気持ちで絶叫する。あの素晴らしいパワー!!!
番組終わりには、全力注いでヘトヘトになるがココロはキラキラになった。
あれから30年以上経ったけど、また行ってみようかな。

頬杖ついて戯言を

アンアンとノンノ。これらの雑誌は子供の頃の憧れと現実逃避のバイブルだった。
特に後の金子 功さんの奥様の立川ユリさん、秋川リサさんの美しさと体の細さには
毎回ウットリさせられた。ああステキ!なんてキレイに軽やかに洋服を着てるんだろう
と思っていた。小学生の私はオカッパ頭にチェックの吊りスカートが定番で、
この上なくどんくさい格好をしていた。流行を取り入れた子供服も売っていたけど、
おしゃれなど贅沢でムダだと言う祖父に祖母も父も母も逆らえなくて、必然的に
家族全員がドブネズミ色か茶色の服が多くなった。
私は同級生の女の子が赤やピンクのワンピースとか白いフリルのついたブラウスを
あたりまえのように着ていてとてもうらやましかったが、それを口に出すと母が
叱られるので我慢していた。
「髪をのばすと不良になる」(なんで?アタシは女の子だよ)オカッパか乙女刈りしか
許されず、前髪は眉上3p、裁ちバサミでバチッと切られ、ついたあだ名は
サルガッパ.....。このあだ名は小4から多感な中3までつきあうことになった。
私は「大きくなったら・・・してやる。」の・・・の部分にイロイロな欲求をあてはめて、
ファッション誌や芸能誌を読みあさり、アレコレ妄想にふけっていた。
それはとても楽しく、またとても切ない時間だった。
15になり、祖父も昔ほど口うるさくなくなったのを境に心が全開した。
その頃はもうロックに狂っていたので当然のごとく化粧を覚え、着る服もグラムで
ギンギラフリフリ、またはジプシー調にしてみたり、それまでの欲求不満を
一掃するかのごとく服を買いまくり、髪ものばした。
あれから25年経ったけど私は長い髪のまま。今でも子供の頃好きなように
できなかったことがトラウマになっているので、「・・・したい。・・・してやるぅ。」の
気持ちを持ち続け、私はわがままなハデババとなった。


頬杖ついて戯言を

小学生の時に千代紙を集めていた。駄菓子屋で売られていたそれは
確か一袋8枚くらい入っていて、どれも違う色柄だった。紫色した
市松模様や黒地に鮮やかな紅色をした花模様のグラデーション、
金糸銀糸を思わせる手鞠の愛らしさ、それら一枚一枚を眺めている
だけで幸せな気持ちになり、宿題も忘れていた。友達のあいだでは
互いの持っていない柄の情報交換をした。都電に乗って遠くの駄菓
子屋まで千代紙を探しに行った。そのうちに千代紙は200枚くらい
たまり、ますます宿題を忘れるようになった。
でもそんな私の千代紙ライフがある日突然に終わってしまった。
当時クラスに女王様と呼ばれていた女の子が私の千代紙に興味を
持ってしまったのだ。私は内心これは困ったと思った。なぜなら
彼女は自分の欲しい物はどんなことをしても手に入れる、たとえ
それがおはじきやビー玉ひとつだとしても。案の定、私の千代紙
も欲しいと言ってきた。私はだぶっているのをあげると言ったら、
それが彼女のかんにさわったのか私の手から千代紙の箱をひった
くり、中の千代紙をビリビリと破り捨ててしまった。
その瞬間、私は心がカラッポになった。泣きながら千代紙の残骸を
拾って帰った。彼女のしたことは担任や彼女の両親の知ることと
なったが、なぜかお咎めなし。彼女の両親は権力者だったから。
その時子供心に人は皆平等なんてウソなんだと悟った。
それから千代紙を集めるのをやめた。
長い長い時間がたったある日、ふと和紙の店に立ち寄ったとき、
昔大好きだった柄の京染めの千代紙が私を呼んだ。私はそれを
手にとって悲しかった思い出とともに家に連れて帰った。
あの時の千代紙はかわいそうなことをしたけれど、
今はもうだいじょうぶ。いじめっこはもういない。
今千代紙は時にテーブルセンターとなり壁掛けとなり、折り鶴と
なり日々疲れた心をなごませてくれる。あの頃とおなじように。


頬杖ついて戯言を

ミュージック・ライフを初めて買ったのは中1の冬、74年1月号ZEPが表紙で
シルバーヘッドのピンナップと新春のフロクが付いていた。
同級生の中でミュージック・ライフを読んでいたのは4〜5人の男子たちで、
女子はほとんどが明星や平凡、中一時代を愛読していた。
私はそっちも友達に借りて読破していたし、
マイナー派の「女学生の友」も大好きだった。
中1児童の間では「洋楽を聴いている」ってことが
何か「おっとな〜」な響きがしていた。
そんな勘違いに気づかないまま、私たちは洋楽入門編ビートルズから
ニューロックへと興味が移っていった。
当時はロックに関する情報がとても少なかったから、
もっぱらラジオと雑誌に頼るしかなかった。
ラジオに耳をすまし、雑誌に目をギラギラさせて、
次に来る獲物を逃すまいとするハンターのようだった。
時代は変わり、何でも瞬時に検索できてしまう
便利な世の中になったけれど、
かつて熱く燃えていたロック魂を持っていたことが
薄れていくような気がしてチョッピリ残念。
私が読み始めた'74年から'98年の12月に
ミュージック・ライフの歴史が終わるまで
いつも一緒だった。ミーハー・ロックの面白さ、ビジネスとしての裏表など、
ミュージック・ライフは私の中で今でも色あせず新しい。


頬杖ついて戯言を

7年前、一年間だけ週一で英会話学校に通っていた。私の先生はアンソニー
というニューオリンズ出身の美青年だった。たぶん初級クラスの下の下だったろう
と思われるあたくしの会話力が、彼のサド心に火をつけたらしく、半年の間
マンツーマンでビシビシと苛め、いや鍛えられた。特に"th"の発音に厳しく、
息も絶え絶えしごかれた私はそれだけは完璧になった。フリートークの時間
になると私もサドになり、
「イカれた人が店に入って来た時に撃退する言葉を英語で言ってみてよ」
「アンタが普段使っている汚い単語をたくさん教えてね」
と彼を困らせ喜ばせた。授業の終わりに必ず宿題を出し、泣きそうな顔をする
私を嬉しそうに見ながら"See you next week!"と手を上げた。
二ヶ月を過ぎるとお互いに「こいつこの話ならOKだな」とわかってきたので、
フリートークの時間はさらにえげつない話題でもちきりになり、
彼は「本当はあまり下品なことは話しちゃいけないのだが...」と前置きしながらも
思い切りお下劣な話や絶対に使っちゃいけないしぐさなどを顔を真っ赤にしながら
教えてくれた。なんでだろう低次元のことだとちゃんと頭に入ってくるのに普通の
会話だとアワアワしてダメなのだ。私みたいな人間はけっこういるんじゃないかなぁ
.....だったらお軽い会話コースとかあればいいのにと提案してみたら、
「あなたが学校を作りなさい。そして、僕を雇って!」と笑った。
半年が過ぎたころ宿題を出したまま、彼は突然学校を辞めてしまった。
学校に行くと「彼は退職した。次の先生が来てる」って。
へ?あたしの宿題はどーなるの?辞めるなら言ってくれれば
よかったのにと彼の生徒は皆憤慨していた。
それから一年後、突然彼からパソコンの仕事を始めたから協力してくれない、
と電話があった。私はここぞとばかりに彼から教わった汚い言葉を使って言った。

「 この能天気野郎 !!!!! 宿題は? 」

頬杖ついて戯言を

(上の続き)
英会話学校でたくさんの宿題を出したままいなくなったアンソニーに代わって
次の先生が来ていた。彼の名前はジョン。まずは自己紹介と、彼は私に
話し始めたのだが、なんのことだかさっぱり聞き取れない私は"へっ?"と
口を開けたままポカ〜ンとしてしまった。
数分後、これはジョンの英語がなまっているんだと気がついた。
さっきから「アイト、アイト」と言っているのは「エイト(8)」だったのだ。
アイルランド出身のジョンの英語はかなりクセの強いものだった。
前任のアンソニーには発音をたたきこまれたが、今度はなまった英語を
聞き取る訓練かと、私は単純に思っていた。
毎週全身を耳にして彼の言葉に集中したが、単語も文法も中学生以下の私は
きっと彼の言いたいことの半分くらいしかわかっていなかったと思う。
事務所に話せば、担任は替えてもらえたのかもしれない。
だけど私は彼の話を聞くのが好きだった。日本に来る前はマザーテレサの
ために働いていて、各国を旅していたとイロイロな国の話をする
その言葉の端々に、なぜか孤独な影を感じていた。
しばらくして彼と同僚が退職することになり、お別れパーティーが開かれた。
残念なことにそのとき彼と何を話したのかは覚えていない。みんな豪快に
酔っ払っていたので、残ったのは何枚かの集合写真だけだった。

学校を辞めたジョンは半年後、日本を去りインドに行ってしまった。
ほどなくして私も仕事が忙しくなり学校に行かなくなってしまった。

あれから6年が経った去年の冬、一通のエアメールが届いた。
超筆記体で書かれた手紙の差出人はなんとジョンだった。
日本を離れ、インドからアフリカ、ハワイへと渡り、今はサンフランシスコ
にいるという。またいつか日本に行きたい、その時は一緒に食事をしようと
書かれていた。
でもその手紙から、彼はきっともう日本に来れないかもしれないと感じた。
ああジョン、この6年の間に私もけっこうイロイロあったのよ、
と手紙を書かなくちゃね。あの日のコロナビールが美味しかったこともね。


ブンケンロックサイド
〒101−0051
東京都千代田区神田神保町2−3
お問い合わせ先 TEL / FAX 03-3511-8226
TELのみ  03-3511-8227


トップページへ